一般外来

診察日時・時間

月曜日・水曜日・土曜日の午前中(受付時間 8:30〜12:00/診察時間 9:00〜12:30) 午前中、一般外来診療を行っています。内科系疾患(かぜ、高血圧・糖尿病等)はもちろん外科系処置(けがの縫合・やけど・床ずれなど)も治療・処置ができます。予防接種(インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン)も承ります。(中学生以上) 当院では、血液検査・レントゲン・腹部表在エコー・尿検査・心電図の検査ができます。

  • 風邪を引いてしまった
  • ケガをしてしまい血が止まらない
  • 床ずれができてしまった
  • ヤケドをした
  • 痔核があり、診てもらいたい
  • 皮下に腫瘤(できもの)ができてしまった..... など
当院は在宅医療中心の医療を行います。在宅患者さんの急変時にはやむを得ず外来診療を一時中断せざるをえない事がありますので予めご了承くださいますようお願いいたします。

当院で行う事ができる検査

血液検査・レントゲン・腹部表在エコー検査・尿検査・心電図

在宅診療

在宅診療用車治療の様子治療の様子

Q. 今の状態で先生が来てくれますか?

在宅診療は通院が困難で自宅あるいは施設での療養を希望されている方が対象となります。「食事や排泄など身の回りのことはできるし、寝たきりでもないのだけれど・・・」という方も大丈夫です。どうぞご相談ください。

Q. 自宅でどのようなことができますか?

患者さんのお身体の状態に応じて、定期的な診療(訪問診療)の他、がん疼痛治療(医療用麻薬の使用)、経管栄養(胃瘻等管理交換)、中心静脈栄養(ポート作成等)、持続皮下注(ポンプ使用)、人工呼吸器及び気管切開カニューレの管理交換、膀胱留置カテーテル、褥瘡(床ずれ)処置などを行うことができます。

在宅診療は、少なくとも月に2回の定期的診療が必要となります。在宅診療で定期診療をしている患者さんにかぎり、緊急対応(往診)をいたします。初めての患者さんの緊急時の在宅診療依頼は行っておりませんのでご了承ください。

在宅診療までの流れ

Q. 今、大きい病院にかかっているけれど、大丈夫ですか?

通院を継続していただいても、通院を中止し当院に治療を引き継いでいただいても構いません。いずれの場合にも、これまでの担当医の先生と当院医師が今後の治療について相談をし、治療の重複や欠けていることが無いよう調整を行います。

在宅診療の流れ

ご相談・申し込み

Q. どこに相談や申し込みをすればいいの?
自宅及び施設で療養中の方

直接お電話にてご相談されるか、担当ケアマネージャーを通してご相談ください。

ご入院中の方

直接お電話にてご相談されるか、入院先の地域連携室又は担当ケアマネージャーを通してご相談ください)初回相談の日程を予約いたします。

  • 月曜日〜金曜日 9:00〜17:00まで/土曜日:9:00〜12:00まで
  • TEL:082-843-3030/FAX:082-843-3029

ご説明について

当クリニックにて在宅診療についてご説明させていただきます。その際、今までの担当医、あるいはかかりつけ医がいらっしゃいましたらできるだけ紹介状をご用意ください。ご本人さんのご来院が難しいようでしたら、ご家族又は直接介護する方でも構いません。また、ご来院が困難な方はご自宅又は施設へ出向いてご説明させていただきます。入院中の方は病状等を把握するため、今入院されている病院を退院される前にこちらから出向き、そちらの主治医、看護師、リハビリスタッフ等とカンファレンスを行います。ご質問・ご要望があれば、遠慮なくお申し付けください。

在宅診療の開始

在宅診療は、患者さんとご家族の同意を得る事が前提となります。同意が確認できましたら、在宅診療を開始します。通常月2回の定期訪問をさせていただきます。状態に応じて、訪問回数を変更していきます。

診療圏範囲と診療費用について

診療範囲

当クリニックから車で概ね30分以内(約半径5km圏内)とさせていただきますが、それ以外の診療圏でも状況に応じ対応できる事もありますのでお気軽にご相談ください。

診療費用について

各種健康保険の適応となり、一般外来診療と同じ負担割合となります。
医師が月2回訪問する場合の一般的な費用(初回月のみ3回以上の診療です)

限度額適用認定証をお持ちでない方は、申請が必要です。

  • 原爆被爆者手帳、重度障害者医療費受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、生活保護受給者証をお持ちの方は、医療費のほとんどは公費でまかなわれますが、一部負担金が発生する場合がございます。
  • お薬については、院外処方となりますので、薬剤費は別途必要です。
  • 夜間(18時~22時)、深夜(22時~明朝6時)、日祭日緊急往診や、電話による再診の場合も医療保険の適応になります。
  • 交通費はいただいておりませんが、エリア外などで高速道路を利用させて頂く場合、高速料金をご請求させて頂きます。
  • 駐車スペースがなく、やむを得ず有料駐車場に停める場合は、駐車料金をご請求させていただきます。
  • 介護保険ご利用者の方は、居宅療養管理指導料が必要となります。
自己負担となる費用
  • 予防接種
  • 診断書、意見書などの文書作成料

お支払いについて

診療費のご請求は毎月1カ月単位でまとめ、翌月10日過ぎに行います。請求書は訪問時又は郵送のどちらかご希望する方でお届けいたします。 ①自動振替(月末締翌月27日支払い) ②振込み ③現金支払い(当院受付にてのみ)